1. TOP
  2. 研修医の方
  3. 専門(後期)研修

SENIOR RESIDENT 専門(後期)研修

専攻医・後期研修医

研修目標

麻酔科医として必要不可欠な基礎知識と技能を習得し、麻酔科専門医を取得すること

麻酔科医としてのスキルをベースとして、集中治療、産科麻酔、ペインクリニックなどの研修を通じ、幅広い分野で全身理ができる優れた臨床医となること

当院当科は責任基幹施設であり、麻酔科学会認定の研修プログラム(埼玉医科大学総合医療センター麻酔科専門医研修プログラム)にそって研修を行います。専攻医(後期研修医)終了後は、大学病院スタッフまたは関連病院スタッフとして継続勤務が可能です。

麻酔科標榜医(麻酔科認定医)取得コース

1年目:手術室麻酔の技術と知識の習得

2年目:希望により、集中治療、産科麻酔、ペインクリニックの研修

2 年間の研修で麻酔科標榜医を取得します。取得後は他科へ転科する医師もいますが、麻酔科の2年間の研修で身につけた全身管理・急変時の対応能力は、どの診療科においても有用なスキルです。

サブスペシャルティの道(キャリアアップ)

当科は「日本麻酔科学会認定指導病院」「日本集中治療学会認定施設」「日本ペインクリニック学会認定施設」です。麻酔専門医や、サブスペシャルティとしての集中治療専門医・ペインクリニック認定医などの資格の取得が可能です。

子育て中の方

子育てでブランクのある方でも、無理なく復帰できる体制が整っています。大学院内に保育園もあり、時短勤務や当直などについてもご相談ください。

産科麻酔研修(教育カリキュラムと到達目標)

産科麻酔科は、総合周産期母子医療センター内に常駐しており、無痛分娩、帝王切開術、産褥搬送の重症患者管理、不妊治療の麻酔等、産科麻酔に係わると共に、新生児麻酔、小児麻酔、あるいは胎児麻酔も担当します。
また、当院当科はオピニオンリーダーとしての地歩を築いており、全国の大学麻酔科からの研修希望者が年々増加しています。

医学生

医学部4年生に産科麻酔に関する講義・臨床実習を4時間担当しています。

到達目標

  • 産科麻酔科の意義と診療内容を説明できる
  • 帝王切開術の麻酔法を列挙し、長所と合併症を説明できる
  • 産痛緩和の方法を列挙し、長所と合併症を説明できる

初期研修医

麻酔科研修終了後、希望により産科麻酔科で1~3ヶ月の研修を行えます。産科麻酔に関わる全ての診療の指導を受け、周産期カンファレンスに参加します。臨床研究のサポートや学会発表を行うこともあります。

到達目標

  • 妊娠中の生理学的変化を説明できる
  • 麻酔科専門医の元で、合併症のない妊婦の帝王切開術に対して脊髄くも膜下麻酔を実施できる
  • 帝王切開中の脊髄くも膜下麻酔における低血圧に対して、適切に対処できる

専攻医(後期研修医)

麻酔科専攻医(後期研修医)は、後期研修2年目以降に、産科麻酔科を4~6ヶ月間研修します。産科麻酔の基礎的知識を身につけ、患者さんの状態に合った麻酔法の指導をうけます。さらに、硬膜外鎮痛による産痛緩和を実践したり、分娩後出血管理を行なったり、産科麻酔診療を間近で学びます。産科麻酔科に関する成書の輪読会に参加し、より一層学問を深めていきます。希望により臨床研究や海外学会へ参加することも可能です。

到達目標

  • 各種産科疾患に対応した帝王切開術の麻酔管理ができる
  • 硬膜外鎮痛による産痛緩和を実施できる
  • 胎児・新生児・早産児に対する麻酔を経験する

川越周産期麻酔フェローシップ

川越周産期麻酔フェローシップは,日本最初の産科麻酔フェローシップとして,北米で臨床経験を積んだ産科麻酔科医達を中心に始まりました.これまでに10名を超える麻酔科専門医がトレーニングを修了し,日本における産科麻酔の一翼を担う麻酔科医として活躍しています.
 埼玉医科大学総合医療センターは,年間1,000件近くのハイリスク分娩を取り扱う総合周産期母子医療センターで,高度な臨床トレーニング,教育,研究を行なっています.当院では全国に先駆けて2000年から産科麻酔科が創設され,多くの麻酔科医・産婦人科医に産科麻酔トレーニングを提供してきました.フェローシップでは,診療技術のみならず,産科麻酔における学術的思考,プロフェッショナリズムを醸成し,日本の産科麻酔を支えるリーダー育成を目標としております.
 フェローは積極的に臨床研究へ関わり,北米やアジアの産科麻酔科医と交流する機会が与えられ,幅広い視野を持って産科麻酔診療の奥深さを学ぶことができます.さらに希望者は他施設研究機関における共同研究や,多職種診療チームにおける診療・研究に携わる機会も得られます.
【到達目標】
1. 周産期診療スタッフ(産科医,新生児科医,小児外科医,小児循環器専門医,助産師,看護師,その他医療従事者)に対して,
    常に敬意を払い,明瞭なコミュニケーションを心がけ,協力して診療にあたることができる.
2. 正常分娩妊婦と合併症妊婦,それぞれに対して,適切なコンサルテーションを行い,麻酔・鎮痛計画を立て,診療トリアージを実施できる.
3. 指導医の監督下に,少なくとも1つの研究プロジェクト,または医療品質改善プロジェクトを計画,実施する.
4. 麻酔科専攻医,初期臨床研修医,医学生,その他の医療従事者に対して,産科麻酔診療について指導できる.
5. セミナーやカンファランスへ積極的に参加し,講習会を開催できる.
6. 産科麻酔診療の立ち上げと運営に関わる管理について理解する.

応募資格
日本専門医機構麻酔科専門医
研修期間
1月、4月、または8月から1年間(1年間の延長可)
募集人数
各開始時期1名ずつ
身分・待遇
臨床フェロー(常勤)・埼玉医科大学規定(助教相当)
当直あり(宿直:週1回程度、日直:月1回程度、月4~5日、当直明けフリー)、学会渡航費補助あり(国内・海外)、研修医用宿舎使用可(事前要相談)、有休10日間(年間)
勤務内容
産科麻酔業務(週3日):帝王切開麻酔、分娩時鎮痛(無痛分娩)、胎児麻酔、早産児・新生児麻酔、不妊治療の麻酔、妊娠中の非産科手術麻酔、産科救急対応、外来(術前・分娩ハイリスク)、臨床研修医・麻酔科専攻医の指導、院内研修、ノンクリニカルタイム(月3~4回)、他施設研修など
手術室業務(週1日):一般手術麻酔、臨床研修医・麻酔科専攻医の指導、 外勤(週1日):埼玉県内
応募締切
研修開始時期の8ヶ月前まで(1月開始研修は前年5月末日、4月開始研修は前年8月末日、8月開始研修は前年12月末日まで)
必要書類
履歴書、業績目録、推薦状1通
プログラム
責任者
産科麻酔科 診療部長 松田祐典